Kali Linuxで遊ぶ3

LiveUSBで運用するのもアリなのですけど、格安でノートPCを手に入れたのでそれに入れてます。
TNパネルがとても見づらくてIPSパネルに交換したので、 そこまで格安でもなくなったかも?
DSC04385
Thinkpad x220です。
最近のLinuxって日本語でインストールすると、ユーザーディレクトリのディレクトリ名が日本語になるんですね。
cd ダウンロード
ls -l

とか非常に使いにくいです。
速攻で英語ディレクトリ名になおしましたとも。
ありがた迷惑ってやつですね。
このKali linuxっていうディストリビューションはかなり特殊でぺネトレーションテストをメインに行うので、
ツール類もRoot権限の必要な物が多数を占めています。
そのせいで普段からRootでログインするので、一般的に言われるような非Rootで運用しましょう。というのは通じませんね。

次回はいよいよWifiのWEPキークラックと、対策方法について始めていこうかな。

その前にExploit Databeseを入れときましょう。
色んなExploitを検索できて便利です。
git clone http//github.com/offensive-security/exploit-database
これで完了です。
searchsploit -h
で使い方を見て使ってください。

 WindowsのExploit山ほど登録されてるな……
002
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください