•
静音化自体は割と前に完了していたのですが、記事を書くのが遅れてしまいました。で、静音化するにあたって用意した…
FDMプリンタとしては2台目としてEnder 3 V2を導入しました。因みに初代はCraftbotという機種…
TS80Pについて とっても有名なUSBはんだごてですね。多くのブロガーさんやYouTuberさんに紹介され…
最近は中国製品でもバカにできなくなってきましたね。 一昔前は安かろう悪かろうでしたけど、最近は安かろう悪かろ…
意外とすんなり神戸港まで届きましたが、D/O FEEやらCFS CHARGEやらと色々と諸経費を請求されまし…
セラーから問い合わせがあったのですが、個人輸入B to Cでよくある通関手続きも業者に任せてしまう玄関までで…
Smoothieboardが着弾しました。 このスムージーボードというのはReprap関連でArduinoを…
今までダイオードレーザー6wのものを使っていたのですが、 ついにCo2レーザーに手を出してしまいました。 購…
3Dプリントしたパーツ類です。何になるかは後日。
なんとなくパラメータ設定のコツがわかってきました。GコードとかいうNCマシンなんかで使われる制御コードでうご…