Ender-3 V2 静音化完了

静音化自体は割と前に完了していたのですが、記事を書くのが遅れてしまいました。
で、静音化するにあたって用意したものがこちら
noctuaのファンを使うのが一般的な改造のようなのですが、
Ender3 V2導入しました

FDMプリンタとしては2台目としてEnder 3 V2を導入しました。
因みに初代はCraftbotという機種をずっと使っていました。2014年にクラウドファンディングで入手したのでもう7年使っていた事になります。
rustscan

nmapの結果待ちの時間結構長いですよね。それを早くしてくれるのがrustscanです。
下のgithubレポジトリからkaliなら簡単にインストールできます。めっちゃ
TryHackMe:Pickle Rick (Write-up)

TryHackMeを続けていますが、月額1000円なので適当なゲームなんかより全然楽しめるし最高ですね。
とりあえず知ってるつもりで知らない事なども沢山あるだろうって事で、COMPLETE BEGINNERからやって
TryHackMe

TryHackMeというのはサイバーセキュリティを学習するためのサイトです。
サイト内に色々なテーマが設定されたルームがいくつも配置されていて、それをクリアすることで学習するという形になっていま
TS80P ~USB Type-Cで使えるはんだごて~

とっても有名なUSBはんだごてですね。多くのブロガーさんやYouTuberさんに紹介されています。
なにより、USB-TypeCのPDとQCに対応していることで屋外なんかでも簡単にはんだ作業ができる
HackTheBoxを楽しむためにWSL2でKaliLinuxをインストールする話

WSLが2になってBuild2020でもGUIにも対応などが発表されたりともりあがってますね。
どうしてまたWSL2の話を始めようと思ったのかというと、以下のようなWebサービスが面白そうだなーと
インテルやらかしテル

先日、Thinkpad T480の充電機能がおなくなりになりました。
症状としては純正の充電器を接続しているにも関わらず、15Wの充電器として認識されてしまうというものです。
原因が不明だったので色々と情報を検索した結 ...
【中華イヤホン】KBEAR Hi7 レビュー

個人的な感想を素直に書いていきます。この記事を書いている時点ではショップ等から特別な割引やテスターの提供などは一切受けていません。 忖度なしです。だからと言って割引やレビュー用サンプルくれるというなら断りませんけどね。 測定結果の ...
【中華イヤホン】SHUOER TAPE レビュー

個人的な感想を素直に書いていきます。この記事を書いている時点ではショップ等から特別な割引やテスターの提供などは一切受けていません。
忖度なしです。だからと言って割引やレビュー用サンプルくれるというなら断りませんけどね。 ...